個別指導のササキ塾 ― 個性をのばし、楽しく学習
勉強が苦手なお子さんを全面的にサポートする個別指導塾
高野
2021/9/20 勉強法
こんにちは講師のたかえもんです。神奈川県公立高校入試まで150日ほどになりました。今回は、入試国語で出てくる選択問題の解き方についてお伝えし...
記事を読む
2021/7/20 勉強法
こんばんは講師のたかえもんです。今回は説明文での「理由」の探し方についてお伝えします。 説明文は読者に筆者の主張を伝えるために書かれます。...
2021/7/13 勉強法
こんにちは講師のたかえもんです。今回は例示の接続詞「たとえば」についてお伝えします。 「たとえば」は、そのあとに具体例が続く接続詞です。次...
2021/7/6 勉強法
こんにちは講師のたかえもんです。今回は文末にくる強調表現「である」についてお伝えします。 「である」は筆者が強調したい文で使われます。たと...
2021/6/29 勉強法
こんにちは講師のたかえもんです。今回は、言換の接続詞「つまり」についてお伝えします。 言い換えの接続詞「つまり」は、それまでに書かれている...
2021/6/22 勉強法
こんにちは講師のたかえもんです。文章の流れを読み取るのに大切なものがあります。それは接続詞です。 接続詞は数多くありますが、とりわけ重要な...
2021/6/15 勉強法
こんにちは講師のたかえもんです。今回は説明文や論説文を読むにあたって重要な、キーワードの見つけ方についてお伝えします。 説明文や論説文...
2021/6/9 勉強法
こんにちは講師のたかえもんです。今回は、簡単要約術をお伝えします。 読解力とは、結局のところ「何が言いたいの?」を摑む力、要約する力の...
2021/6/3 勉強法
こんにちは講師のたかえもんです。今回は、実際に文章を読むときに「指示語が何を言い換えているのか」をいつも考えることが大切、というお話します...