私のゴールデンウィーク
塾長の佐々木です。今年は、5月3日(土)から6日(火)までお休みをいただきました。
その期間は、ずっと長野県松本市で一人暮らしをしている息子のアパートに泊まりました。
以前から行くと言っていたので、息子は私のために美味しいお店を開発しておいてくれたようです。
諏訪湖のサービスエリアのお店にある山賊焼きを食べました。
山賊焼は長野県の名物で巨大な鳥の唐揚げと言った感じの食べ物です。ただ、ここの店の他の店で出る山賊焼きとは味付けや焼き方が違うようで、昨年初めて訪れたとき以来、また食べたいと思っていたものでした。
馬肉の専門店にも連れて行かれました。馬刺しはもちろんですが、馬の体の各部位の刺身、馬肉のステーキも超美味でした。特に馬の大動脈はコリコリとして歯ごたえも抜群でした。
麺どころ金太郎と言う、息子お気に入りのラーメン屋さんにも連れて行かれました。
塩ラーメン、豚唐揚げ、ピリ辛揚げ餃子、チキン南蛮、揚げささみのレモンソース和え、ビールを飲めこみ、お腹が破裂しそうになりました。
他にも、イチゴミルク味のタピオカ、天ぷらが十種類近く入った天かけそば、串揚げ、寿司、どでかい唐揚げが5枚ほどお皿に載っている唐揚げ定食や、果物屋さんが目の前で作ってくれるスムージーなど、四日間で死ぬほど食べました。
もちろん食べ物だけではありません。国宝にも指定されている、旧開智小学校と言う昔の小学校の中に入りました。教室がそのまま展示室になっていて、昔の教科書や先生の写真、明治天皇がお泊まりになったお部屋なども見ることができました。
美ヶ原高原美術館も訪れました。山の斜面にアイディア満載のいろんなオブジェが設置されており、結構広いので、全部見るのは大変でした。しかし、オブジェ以上に芸術的だったのは、周りの山々の景色でした。
息子のアパートはお世辞も綺麗ではありませんでしたが、2DKで結構広めだったので快適でした。朝息子が起きるまでは近所のファミリーマートへ行って、コーヒーやお菓子を買い、ギターを借りて歌を歌っていました。
最終日は息子がいつも食べていると言う鍋を食べさせてもらいました。米は食わずに毎日鍋を作り、それを弁当にして会社に持っていっているそうです。確かに以前よりスマートになっていました。
私もすっかり体重が増えてしまったので、真似をしようかな笑。