睡眠は90分の倍数が良い?
こんにちは講師のたかえもんです。
先日授業をしている時のことです。話が睡眠と勉強の関係になり、ある生徒に「しっかり寝ている?」と質問しました。するとその生徒は「90分の倍数寝るようにしているから大丈夫です!」と微妙にはぐらかした返答をしました。そういうごまかしは良くないのですがそれはさておき、今日の本題は「90分の倍数寝れば大丈夫」という言説についてです。
これは自分が学生の頃にテレビでも取り上げられていた懐かしい言説ですが、現在は否定されています。
そもそも「90分の倍数」という数字はどこから来たものなのでしょうか?
それはノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルが90分で一周することから来ています。
人間は寝ているとき、眼球が動かないノンレム睡眠と眼球がせわしなく動いているレム睡眠のどちらかの状態にいます。レム睡眠の「レム」とは、Rapid Eye Movement(素早い眼球の動き)の頭文字を取ったものです。気持ち悪く感じますが、寝ているときに眼がきょろきょろ動いたりするものらしいです。
さて、眼球が動かないノンレム睡眠は深い眠りで夢を見ません。それに対して、眼球が素早く動いているレム睡眠は浅い眠りで、この時に夢を見ます。
人間が眠るときはまずノンレム睡眠に入り、それからレム睡眠に移行します。寝ているときはこのサイクルを繰り返しています。
さて、ここまでの話は現在でもまあ問題はありません。問題はここからです。
・ノンレム睡眠の時は深い眠りなので、ノンレム睡眠状態で起きると寝起きがとても悪い。 ・レム睡眠時に起床できると、寝起きがいい。 ・ノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルは90分。 ・よって、うまくレム睡眠時に起きることが可能なように90分の倍数で起きると寝起きが良い。 |
↑が「90分の倍数になるように睡眠を取った方が良い」という(現在では否定されている)主張です。
この主張は現在否定されていますが、そもそもこの主張は「すっきりと起きる方法」についてのもので、「90分の倍数の睡眠であれば短い睡眠でも大丈夫」という言説ではないことに注意が必要です。睡眠は長ければ長いほど良い、というのが現在有力視されている言説です。
さて、「90分の倍数になるように睡眠を取った方が良い」という言説のどこが否定されているのでしょうか?それは「ノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルは90分」という主張です。
ノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルには個人差があり、70分の人もいれば100分以上の人もいることが現在判明しています。そのため、ノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルが90分でない人が、90分の倍数になるように睡眠を取ってもあまり意味ないのです。
自分のノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルがいったい何分なのか、それは専門の病院で測定してもらうしかありません。
また、ノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルは自分の健康状態などでも左右されます。今のノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルが○○分だったとしても、これから変わることは十分にあり得ます。
他にも、ノンレム睡眠にはステージが3つあるという話もありますが、今回は深く触れません。
いずれにせよ、睡眠は長ければ長いほど良いです。それが脳が発達段階にある年齢であればなおさらです。睡眠は記憶や理解力を強化してくれます。つまり、勉強ができるようになりたかったら、しっかり寝ることがまず大事です。
最後に、アメリカの国立睡眠財団が発表している年齢別推奨睡眠時間を載せますので、1つの目安として利用してください。なお、ショートスリーパーという睡眠時間が6時間未満でも健康に問題のない人も存在します。ですが、これは遺伝的に決まっていて後からショートスリーパーになることはできませんし、2万5千人に1人以下(0.004%以下)というかなり低い確率です。
年齢 | 推奨睡眠時間 |
0~3ヶ月 | 14~17時間 |
4~11ヶ月 | 12~15時間 |
1~2歳 | 11~14時間 |
3~5歳 | 10~13時間 |
6~13歳 | 9~11時間 |
14~17歳 | 8~10時間 |
26~64歳 | 7~9時間 |
65歳以上 | 7~8時間 |