一見風変わりだけど実は脳科学的にも理にかなった暗記法
こんにちは、塾長の佐々木です。
コロナが予断を許さない状況ですが、各中学校の定期テストは予定通り実施のようなので、テスト対策に追われている日々です。
うちの塾は今のところ対面授業を続けていますが、いざとなれば(ならないことを祈りますが)いつでもオンライン授業に切り替える準備は出来ています。
さてさて。
最近、言語学者の溝江達英氏の昔の動画を見ていて、面白い勉強法が紹介されていたので、シェアしますね。
溝江氏ご自身が学生の時にやっていた、英単語の覚え方です。
「え?そんなところに書いちゃうの?」というものです。
単語のスペルを書く時に、彼はノートではなく、新聞に入っている広告チラシに書いていたそうです。
こう言うと、
「ああ、ノート代の節約のために、チラシの裏に書いてたのね。偉いね」
と、思う方が多いと思いますが(私もそうでした)、違うんです。
チラシの裏ではなく、表の面に書くんです。
「えーっ?」と思いますよね。
ここで逆に
「なるほど」
とピンときた人は、なかなかの記憶法マニア、と言っていいでしょう。
表に書くと言うことは、例えば洋服店のチラシであれば、そこに写っているモデルさんの顔の上に書いちゃうとか、スーパーのチラシであれば、お肉や野菜の上とか横とかに書いちゃうわけです。
これの何がいいかと言うと、背景と一緒に覚えた方が記憶に残りやすい、ということです。
感覚的には、ごちゃごちゃして覚えにくそうな感じがしますが、実際は違うようです。
「あー、あの単語はモデルの女の人の顔のところに書いてあったやつだ」
とか
「あれは、きゅうりの上に書いてたやつ」
みたいに思い出せるわけです。
溝江先生は、授業ノートをとるときも、先生の言った雑談もノートに書いていたそうです。
特にストーリー性のある面白い雑談であれば、
「あー、あの雑談の時に習ったあの公式ね」
と、セットで思い出せる、というわけです。
人によって向き不向きがあると思いますが、試してみる価値はありそうです。
では、また!